裏庭。絵日記的ブログ
連休中に、久々にお好み焼きを食べに行きました。
うちには大きな鉄板がないので外食です…。
美味しかった~♪
けど、お店のキャラクター?が関西弁を喋ってるのに、関西味じゃ無かったヨ…。
なんていうか…お好み焼きに限らず、例えばうどんもそうなんだけど、東西で味が違うと言われてる料理ってやっぱり味付けが違う。
メニューや看板に関西風と書いていても根本的な味付けが違う気がする…。
先日食べたお好み焼きは、塩っぽかった。(美味しかったけど!)
ソースもかなりあっさりのサラサラで、私の記憶してるお好み焼きと言えば、ソースはどろどろで甘くて、生地はほんのり甘くてダシの味。
あ、あとカツオ粉が無かった!!
変わりに鰹節が細かくみじん切りに切ってあったが…。
違うよ違うよ!笑
これじゃないんだよ~!笑
うどんも、こっちで食べるとダシに塩入れた?と言う感じの味がします。
文化としてそれはそれでイイと思うけど、西日本生まれとしては馴染めないところもやっぱりある。
醤油はさっぱりほんのり甘いのが好きやし、塩味よりはダシ味のが好きやし…って何書いてるのかわからんようになってきた。
ただ、こっちで食べる蕎麦は西で食べるより断然美味いと思います!

うちには大きな鉄板がないので外食です…。
美味しかった~♪
けど、お店のキャラクター?が関西弁を喋ってるのに、関西味じゃ無かったヨ…。
なんていうか…お好み焼きに限らず、例えばうどんもそうなんだけど、東西で味が違うと言われてる料理ってやっぱり味付けが違う。
メニューや看板に関西風と書いていても根本的な味付けが違う気がする…。
先日食べたお好み焼きは、塩っぽかった。(美味しかったけど!)
ソースもかなりあっさりのサラサラで、私の記憶してるお好み焼きと言えば、ソースはどろどろで甘くて、生地はほんのり甘くてダシの味。
あ、あとカツオ粉が無かった!!
変わりに鰹節が細かくみじん切りに切ってあったが…。
違うよ違うよ!笑
これじゃないんだよ~!笑
うどんも、こっちで食べるとダシに塩入れた?と言う感じの味がします。
文化としてそれはそれでイイと思うけど、西日本生まれとしては馴染めないところもやっぱりある。
醤油はさっぱりほんのり甘いのが好きやし、塩味よりはダシ味のが好きやし…って何書いてるのかわからんようになってきた。
ただ、こっちで食べる蕎麦は西で食べるより断然美味いと思います!
PR
この記事にコメントする